IT・保守サポートの日誌
求められる日本のサイバー攻撃対処能力
世界的なサイバー攻撃が増加傾向にあります。なかでも日本は最も標的とされている国のひとつであることはご存知でしょうか。そうしたことから日本のサイバー攻撃対処能力とセキュリティ自給率を高める目的で産官学連携の組織が発足されています。 (さらに…)
Googleがスパムメール対策ガイドライン発表
日々悩まされる迷惑メール、その対策に手をこまねいている方も多いかと思います。また、その内容も巧妙になっていることからついうっかり開いてしまうといったミスも起こりがちです。そんななかGoogleではメールを大量送信するアカウントに対するガイドラインを設けると発表しています。 (さらに…)
相次ぐフィッシングメール被害、日頃からの意識と対策を
今週、大手企業の名前やマイナポイント事務局を騙るフィッシングメールが立て続けに発生・報告されています。十分な注意とともに、日頃からの対策がとても重要です。また、そうしたサイバーセキュリティを楽しみながら学ぶツールもご紹介します。 (さらに…)
活用進む生成AI、あらゆるシーンで効率UP!
世界中で生成AI技術を積極的に活用する動きが進んでいるなか、国内大手企業でも同様の動きが活発化しています。またその技術を応用した新たなサービスも提供されるなど様々なシーンでの活用が期待されます。 (さらに…)
金融庁が警鐘!フィッシングによる不正送金被害が急増!
個人や企業から金銭をだまし取るフィッシング被害が急増しています。インターネットでのショッピングや金融処理が主流となった現代では、我々消費者の意識や対策が非常に重要です。以下にご紹介するようなフィッシング手口や対策は常にご自身の中でアップデートしていきましょう。
2023年7月フィッシング報告状況
フィッシング対策協議会では、2023年7月のフィッシング報告状況を公開しました。2023年7月のフィッシング報告件数は117,024件となり、前月と比較すると32,690件で、過去最多であった前月からは約21.8%減少しています。内訳としては、Amazonをかたるフィッシングの報告が急増し、報告数全体の約 31.0%、次いで三井住友カード、イオンカード、セゾンカード、ヤマト運輸、日本航空をかたるフィッシングが多くここまでで全体の約63.5%を占めています。
また、SMSから誘導されるフィッシング(スミッシング)については、今年の4月以降、金融系ブランドをかたる内容の報告が多い状況です。そのほか、宅配便関連の不在通知を装う文面からAppleをかたるフィッシングサイトへ誘導するタイプの報告も増加しています。また国税庁をかたり、Vプリカでの支払いを要求する画面へ誘導するSMSの報告もあり注意が必要です。
Android スマートフォンの場合はスミッシングから不正アプリのインストールへ誘導されることが多いことから、同協会では、日頃からSMSのリンクからのアプリのインストールは行わない、また、Google Play プロテクトや正規のウイルス対策アプリなどで不正なアプリをインストールしていないか確認するよう注意を呼びかけています。
一方フィッシング以外では、悪質ECサイトで情報を入力してしまったという報告が続いています。初めて購入を行うECサイトでは、サービス提供元および商品販売元情報をしっかり確認し、問い合わせ先確認をするなど、十分にご注意ください。
『2023/07 フィッシング報告状況』
(出典:2023年08月04日 フィッシング対策協議会より)
不正送金被害が急増
メールやSMS、メッセージツールなどを用いたフィッシングにより、インターネットバンキング利用者のID・パスワードなどを盗み、預金を不正に送金する事案が多発しているとして金融庁が注意喚起を行っています。2022年8月下旬から9月にかけて被害が急増して以来、落ち着きを見せていましたが、令和5年2月以降、再度被害が急増し、2023年上半期における被害件数は、過去最多の2,322件、被害額も約30.0億円となっています。
具体的には、銀行を騙ったSMS等のフィッシングメールを通じて、インターネットバンキング利用者を銀行のフィッシングサイト(偽のログインサイト)へ誘導し、インターネットバンキングのIDやパスワード、ワンタイムパスワードなどの情報を窃取して預金の不正送金を行うものです。
金融庁ではこうした被害に遭わないためにも以下の対策を呼びかけています。
・心当たりのないSMS等は開かない。
・インターネットバンキングの利用状況を通知する機能を有効にして、不審な取引に注意する。
・SMS等に記載されたURLからアクセスせず、事前に正しいウェブサイトのURLをブックマーク登録しておき、ブックマークからアクセスする。
このほかにも、迷惑メールフィルターの強度を上げる設定をする、多要素認証等の認証方式を利用する、ウイルス対策ソフトやセキュリティ対策ソフトを利用するなども効果的です。被害金が戻ってくることは難しいなか、日頃からのこうした意識と対策が重要です。
『フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングによる預金の不正送金被害が急増しています。』
(出典:2023年8月8日 金融庁より)
*********
弊社では、保守サービスやサポートに関する
facebookページを立ち上げています。
セキュリティの問題や脆弱性の情報を
毎日ピックアップして掲載しておりますので
よろしければお立ち寄りください。
ITサポート&サービス情報局【CTS】facebookページ
http://www.facebook.com/ITsupport.service
今週も「IT・保守サポートの日誌」をお読みいただき、
ありがとうございました。
シーティーエス株式会社 ブログ担当スタッフより
ネット教育の重要性!夏休みだからこそ親子で考える時間を
夏休み真っ只中。お子様を持つご家庭においてはお子様がネットやSNSに触れる機会も増え不安を感じることも多いのではないでしょうか。そんななか、各社から様々なネットリテラシーを学ぶ教材が提供されています。この夏自由研究の一貫としてお子様と一緒に学びの機会を得るのも良いのではないでしょうか。 (さらに…)
「ニイゼロ★ウェビナー 経営魂!」に弊社代表 森田英之 が出演!
シーティエス株式会社代表 森田英之 出演情報
この度、ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営する「ニイゼロ★ウェビナー 経営魂!」に、弊社代表 森田英之が出演いたします。
この「ニイゼロ★ウェビナー」は20代を対象としたwebセミナーのプラットホームで、“20代の挑戦を応援する!”をテーマに、自己啓発やスキルアップコンテンツ、国内外やジャンルを問わず挑戦する20代を紹介するドキュメントなどのコンテンツを提供しています。
今回で27回目となる「経営魂!」の出演者は時代と共に様々な壁を乗り越え、今も必要とされ続けている企業の経営者ばかり。日本を力強く支える社長が、自身の経験を踏まえて20代の若者たちへの熱いメッセージを対談形式で伝えるコンテンツとなっています。
2023年7月31日 19:00〜 公開!
【経営魂! 第27回】
夢を追いかけてキャリアに悩んでいる方必見!
俳優の後に技術者・営業・起業を経験した森田社長の多彩なご経歴に迫る!
シーティーエス株式会社 代表取締役 森田 英之 氏/MC:ブラッシュアップ・ジャパン 下稲葉 山田
今回の対談では、20代の過ごし方から、ITサービス&サポート事業など、様々な側面から掘り下げる興味深い話となっています。自らが夢を追いかけてきた経験があるからこそ、「次のキャリアをどうするのか」といった問題や悩みに対するアドバイスも聞くことができます。将来に悩む20代の方はもちろん、すべての社会人の方にとっても有益な内容ですので是非ご視聴ください。
■公開予定日:2023年7月31日 19:00〜
■アーカイブ視聴ページURL:https://20webinar.com/study/keidama_vol-27/
【森田英之プロフィール】
1967年、京都市右京区太秦生まれ。工業高校の機械科を卒業後、サラリーマンを2年間経験後俳優を目指す。その後舞台、映画、ドラマ、CMなどに出演。自らの俳優業に終止符を打った後は、山城新伍さんのマネージャーを経験。芸能界を離れたあとはカシオ計算機の代理店に技術者として就職。その他営業や総務などの職務をご経験し、2社の立ち上げに参画した後、リーマンショックの翌年となる2009年に、ITシステムの保守サービスを専門としたシーティーエス株式会社を設立し、現在に至る。
*********
弊社では、保守サービスやサポートに関する
facebookページを立ち上げています。
セキュリティの問題や脆弱性の情報を
毎日ピックアップして掲載しておりますので
よろしければお立ち寄りください。
ITサポート&サービス情報局【CTS】facebookページ
http://www.facebook.com/ITsupport.service
今週も「IT・保守サポートの日誌」をお読みいただき、
ありがとうございました。
シーティーエス株式会社 ブログ担当スタッフより
コロナ開け後の本格的な夏到来も、サイバー犯罪にはご注意!
梅雨も徐々に明けはじめ、連日の猛暑が続いております。そろそろ夏休みの計画を立てている方も多いのではないでしょうか。しかし、そうした時期はサイバー犯罪も増える期間でもあります。 (さらに…)
騙されないで!フィッシング報告過去最高を更新!
フィッシング報告数が増加を続けており、過去最高の報告数を記録しています。そしてその手口は実に巧妙かつ組織的な犯罪の様相をみせています。自分は大丈夫と思わずに、傾向と対策を常にアップデートしていきましょう。 (さらに…)
闇バイトや投資・副業詐欺に遭う若者が急増
最近、闇バイトに関わる強盗事件のニュースを耳にすることが非常に多くなりました。SNS上を中心とした「容易に稼げる」とした甘い誘い文句に踊らされる若者たち。そうしたトラブルに巻き込まれないためにも今回ご紹介するような手口を知っておくことが重要です。 (さらに…)