TOP >  ITサポート用語集 

保守・セキュリティ関連

スミッシング【Smishing】

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

スミッシングとは、スマートフォンのSMS(ショートメッセージサービス)を使って個人情報を盗み取ろうとするサイバー攻撃です。SMSの送信元を偽装し、正規の通信事業者と同一スレッド内にメッセージとURLを挿入して偽サイトに誘導するフィッシングの手口や、運送系企業を装ったSMSに記載したURLから偽サイトに誘導して携帯電話番号やSMS認証コードを不正取得するなど、巧妙な攻撃が増えています。

スクレイピング【scraping】

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

スクレイピングとはWebサイトから保護されていない公開データを収集する技術のことです。この技術を活用すれば業務の効率化や生産性の向上といったメリットがある一方で、取得したデータの用途によっては違法となるだけでなく、犯罪に利用されるケースもあるあどの問題もあります。

冗長化【redundancy】

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

冗長化とは、コンピューターやネットワークなどのシステムの障害に備え、予備の装置を用意・運用することをいいます。これにより、障害発生後でもシステム全体の機能を維持することが可能になります。随時予備のシステムと同期されますので、不定期にとるバックアップとは異なる意味合いのものです。

仮想パッチ【カソウパッチ】

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

仮想パッチとは、ソフトウェアの脆弱性に対する本来のパッチを適用することが難しい場合において、暫定的に攻撃を遮断するためのセキュリティソリューションのことです。ただ、ネットワーク外部からの攻撃にしか対応できないなど、あくまでも暫定的な対処法なので、最終的には仮想パッチではなくソフトウェアベンダーが配布する修正パッチを適用することが必要となります。

脆弱性【Vulnerability】

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

脆弱性とは、悪用される可能性のある情報システム、システムセキュリティ手順、内部統制、または実装上の弱点を指します。たとえば、プログラムの設計ミスや不具合などの弱点があると、悪意のある第三者から攻撃を受けやすくなることがあります。こうした脆弱性に対応するには、開発メーカーから提供されるパッチで速やかに更新することが重要となります。

RTO【Recovery Time Objective】

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

RTO(Recovery Time Objective)とは目標復旧時間のことで、システム障害が起きた際にどのくらいの時間で復旧させるかの目標値です。災害対策や取引先や利用者との関係などを考慮し、事業復旧までにどのくらい時間を掛けられるか(システムを停止できるか)を設定します。特に災害発生時には、どれだけ速やかにシステム復旧作業に着手し、そのシステム復旧作業を速やかに完了させるかが重要となります。

RPO【Recovery Point Objective】

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

RPO(Recovery Point Objective)とは目標復旧時点のことで、システム障害が起きた際にどの時点まで遡ってデータを復旧させるかを示す目標値です。よって、RPOの値が大きければ大きいほど失われるデータが多いことを意味します。これに基づいてデータバックアップの方法や機器や頻度を決めますが、一般に正確性や完全性が求められるデータを扱うシステムほどRPOは小さく設定されます。

EMOTET【エモテット】

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

EMOTETはメール経由で拡散するマルウェアです。情報窃取を行うだけでなく、感染端末から窃取した情報を用いてスパムメールを送信し、更に感染拡大を試みる機能などを有します。特に「返信型」という手法で拡散し、感染環境で窃取したメールに対し、「返信」や「転送」の形式で送信され、以前にやり取りしたメール(取引先担当者や会社の同僚など)の「返信」や「転送」として攻撃メールが来るので信用してマルウェアが仕込まれた添付ファイルを開いてしまう可能性が高いのが特徴です。

VPN【Virtual Private Network】

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

VPNとは、インターネットにおける仮想の専用線のことです。遠隔地から社内のネットワークにアクセスするなどの際にこの暗号化されたVPNを使うことで特定の人だけが安全にアクセスでき、情報セキュリティを保つことが可能となります。

BEC【Business E-mail Compromise】

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

BECとは、ビジネスメール詐欺のことです。巧みな内容(偽の請求書など)の偽電子メールを企業・団体に送りつけ、金銭をだまし取るなどの手口です。事前に取引先情報などを入手し、取引相手になりすますなどの用意周到な手口が増えています。

資料請求

よくあるご質問

お客様の声

CTSストア

トピックス

  • 2019.8
    「CTSストア」(Yahoo!ショッピング)を開設しました
  • 2018.2
    成長企業の新たな刻みを伝えていくメディア「Next Page」に、代表取締役 森田のインタビューが掲載されました
  • 2018.1
    空撮歴15年の有限会社KELEK様と、ドローンを使用した撮影、測量、点検業務において業務提携をいたしました。
  • 2017.9
    ドローン各種保守・業務支援サービスを開始しました
  • 2017.3
    日本の中小企業を元気にするためのサイト「オンリーストーリー」に、代表取締役 森田のインタビューが掲載されました
  • 2016.8
    環境省「FunToShare」に賛同・参加しました
  • 2016.5
    厚生労働省「イクメンプロジェクト」に賛同・参加しました
  • 2015.11
    『IT・保守サポート豆知識』ページを開設しました
  • 2014.09
    ホームページをリニューアルしました
  • 2014.09
    資本金を1000万円に増資
  • 2014.03
    『お客様の声』ページの掲載を始めました
  • 2013.06
    『IT・保守サポート用語集』ページをリニューアルしました
  • 2013.04
    『キッティング自動化ツール「SetROBO」』の販売代理店となりました
  • 2013.03
    『システム延命サービス』の販売代理店となりました
  • 2012.12
    採用情報の掲載を始めました
  • 2012.09
    おかげさまで創立3周年を迎えました
  • 2012.07
    東京都千代田区神田に営業所を移転
  • 2011.06
    facebookページ『ITサポート&サービス情報局』を開設
  • 2011.03
    次世代型顧客獲得ツール『Navigator』の販売代理店となりました
    アプライアンスサーバーの24時間365日オンサイト保守を受託
  • 2010.09
    東京都中央区築地に営業所を開設
  • 2010.05
    NASシステムの24時間365日オンサイト保守を受託
  • 2010.04
    ロジテック株式会社が運営する『データ復旧サービス』のサービスパートナーとなりました
  • 2010.03
    大手ハードウェアメーカーのPOSコールセンター業務を受託
  • 2010.02
    全国寿司チェーン店のタッチパネルPC設置業務を受託
  • 2010.01
    デジタルビジネス協同組合、システムサポート委員会の委員長に就任
  • 2009.12
    デジタルビジネス協同組合に加盟
    八王子商工会議所に加盟
  • 2009.09
    ホームページを開設

Copyright© 2009 シーティーエス株式会社, All Rights Reserved.